トーク:サーバー仕様
提供: ry's minecraft server wiki
目次
1.16導入プラグインメモ
サーバ管理用プラグイン
プラグイン名 | プラグインの説明 | バージョン | プラグイン 配布元 |
更新日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
EasyBackup | 一定時間でワールドの情報を保存、バックアップを行う。 | v3.3.4 | [1] | 2020-10-28 | |
LuckPerms | サーバーの機能を利用する権限の範囲を決める。 | v5.1.107 | [2] | 2020-9-27 | |
GeyserMC | 統合版でJava版のワールドに入室出来るようにする。 | #441 | [3] | 2020-10-24 |
ワールド管理用プラグイン
プラグイン名 | プラグインの説明 | バージョン | プラグイン 配布元 |
更新日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
CoreProtect | ブロックの破壊や設置などプレイヤーの行動を記録する。場合によってはブロックを以前の状態に戻す事が出来る。 | 19.2 | [4] | 2020-9-27 | |
ClearLagg | 落ちているアイテムを削除したりMOBの発生を制限してラグを減らす。 | v3.1.6 | [5] | 2020-9-27 | |
Multiverse-core | 基本的な世界の他に新たな世界を作成する。 | 4.1.0 | [6] | 2020-9-27 | |
Multiverse-portals | ワープゲートを構築する。 | 4.1.0 | [7] | 2020-9-27 | |
Multiverse-nether-potals | メインワールドと同じようにサブワールドでもネザーゲートやエンドポータルで移動できるようにワールドを繋ぐ。 | 4.1.0 | [8] | 2020-9-27 | |
PerWorldInventory | ワールド&ゲームモードごとにインベントリを管理できるようにする。 | v2.3.2 | [9] | 2020-9-27 | |
WorldEdit | ワールドを簡単に編集するための機能を追加する。 | 7.2.0 Beta 5 | [10] | 2020-9-27 | |
WorldBorder 1.15+ | ワールドの端を設定し、それに合わせてワールドを削ったり、未生成部分を強制的に生成したりする。 | 2.0.9 | [11] | 2020-9-27 |
入室者管理用プラグイン
プラグイン名 | プラグインの説明 | バージョン | プラグイン 配布元 |
更新日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
MCBans | BANした情報を世界中で共有し、同一の荒らしによる被害の拡大を防ぐ。 | 4.4.4 | [12] | 2017-12-10 | |
OnTime | プレイヤーのログイン時間を管理して表示する。 | 4.1.4 | [13] | 2016-05-02 | Vaultが必要 |
Floodgate | GeyserMCを利用するに当たり、統合版のユーザーがJava版のアカウント無しで入室出来るようにする。 | #25 | [14] | 2020-10-24 |
保護用プラグイン
プラグイン名 | プラグインの説明 | バージョン | プラグイン 配布元 |
更新日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Modern LWC | チェストや額縁などの保護を行う。 保護の他にチェストやドアに新たな機能を追加できる。 |
v2.1.5 | [15] | 2020-9-27 | LWCの互換プラグイン 元プラグインの解説は[16] |
WorldGuard | ワールドやエリアごとの保護を細かく設定する。 動作にはWorldEditが必要。 |
7.0.4 beta 1 | [17] | 2020-9-27 | WorldEditが必要 |
機能拡張プラグイン
プラグイン名 | プラグインの説明 | バージョン | プラグイン 配布元 |
更新日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Dynmap | WEBで表示できるワールドマップを作成しプレイヤーが行動しやすくする。 | v3.1-beta-4 | [18] | 2020-10-26 | |
Dynmap-WorldGuard | 上記のWEBマップにWorldGuardの保護エリアを表示できるようにする。 | v0.90 | [19] | 2017-09-11 | |
EssentialsX | 様々な基本的機能を追加する。 | 2.18.1 | [20] | 2020-10-27 | Essentialsの互換プラグイン 元プラグインの解説は[21] |
LunaChat | チャットの機能拡張を行う。 | v3.0.15 | [22] | 2020-9-27 | |
mcMMO - Original Author Returns! | スキル機能を追加し、経験値により様々な技を発動できるようにする。 | v2.1.149 | [23] | 2020-10-28 | |
Minecartcollect | トロッコを降りた時に自動的にインベントリに回収する。放置トロッコによるサーバーの負荷を減らす目的もあり。 | v0.1.0 | [24] | 2016-03-20 | |
MintChatBot | Botが入室時に挨拶してくれたり、特定のコメントに対して反応するように出来る。 | v2.5.4 | [25] | 2020-9-24 | |
SavageDeathChest | 死んだ時にインベントリの中身が入ったチェストが置かれる。 | v1.16.0-beta3 | [26] | 2020-9-27 | |
Shopkeepers | 交換所を設定し、プレイヤー同士の物々交換を可能にする。 | v2.11.0 | [27] | 2020-9-27 | |
StrageSign | 物を収納できる看板「ストレージサイン」をクラフトして大量の同種のアイテムをコンパクトに収納できる。 | v1.2.8c | [28] | 2020-9-27 | 解説は[29] |
UndineMailer | サーバー内でのメールのやり取りを可能にする。メールなのでその場に相手がいなくても連絡する事が出来るようになる。 | v1.10.3 | [30] | 2020-9-27 |
前提プラグイン
プラグイン名 | プラグインの説明 | バージョン | プラグイン 配布元 |
更新日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Vault | 経済系プラグインで良く使用される前提プラグイン。 本サーバーで経済は導入してませんが、OnTimeやEssentialsXで使用するので導入している。 |
v1.7.3 | [31] | 2020-9-27 |