額縁保護
LWCにて管理するようにしましたので、このプラグインは廃止しました。
このサーバーはホワイトリストを使用していないため、不特定の人が参加する可能性があります。
そのため、他のメンバーから額縁からのアイテムの盗難や破壊を防ぐため、「GakubuchiLockReloaded」と言う保護プラグインを導入しています。
なお額縁は設置した時点で他のメンバーが利用できないように保護が掛かるようになっています。
もちろんエリトラの額縁など自然に生成された額縁にはロックは掛かっていませんので安心して下さい。
基本的にはデフォルト設定で問題ないとは思いますが、保護を解除したい時もあるかと思いますので、以下ではそのコマンドを紹介します。
目次
基本的なコマンド(これだけ知ってれば大丈夫)
保護解除(他のメンバーによる取り出し・破壊・保護を可能にする。)
/gremove または /gl remove
コマンド入力すると「ロックを削除する額縁をパンチしてください。」と表示が出ますので、対象の額縁を叩いて(左クリックして)下さい。
保護解除に成功すると「額縁のロックを削除しました。」の表示が出ます。
既に解除済みだった場合は「この額縁はロックされていません。」の表示が出ます。
他のメンバーの保護が掛かっていた場合は「この額縁は他のメンバーに所有されているため、ロック解除できません。」の表示が出ます。
保護(他のメンバーによる取り出し・破壊・保護を不可能にする。)
/gprivate または /gl private
コマンド入力すると「ロックする額縁をパンチしてください。」と表示が出ますので、対象の保護されていない額縁を叩いて(左クリックして)下さい。
保護に成功すると「額縁をロックしました。」の表示が出ます。
既に対象が保護されていた場合は「この額縁はロックされています。」の表示が出ます。
連続コマンド(連続して保護を掛けたり解除したりする。)
/gpersist 連続保護モードと連続モード解除の切り替え /gpersist lock 連続保護モード /gpersist unlock 連続保護解除モード /gpersist off 連続モードの解除
コマンド入力すると「連続モードになりました。連続モードを解除するには、/gpersist を実行して下さい。」と表示が出てそれぞれの連続モードになりますので、続けて対象を叩くだけで連続して保護・保護解除が出来ます。
「/gpersist」または「/gpersist off」を入力すると「連続モードを解除しました。」と表示され解除されます。
特殊なコマンド(あまり使わないかも)
情報表示(保護された額縁の情報を表示する。)
保護された額縁について誰が保護した物か知りたい事もあるかと思いますので、保護された設置物の情報を表示するコマンドを解説します。
/ginfo
コマンド入力すると「ロック情報を見たい額縁をパンチしてください。」と表示が出ますので、対象の保護された額縁を叩いて(左クリックして)下さい。
対象を保護したメンバーIDと、保護した日時が表示されます。
制限(保護した額縁の数を表示する。)
額縁保護の数については制限を付けていませんが、あなたが保護した額縁の数を表示する事が出来ます。
/glimit または /gl limit
コマンド入力するとあなたが保護した額縁の数と、保護出来る制限値(現在は∞)が表示されます。