WorldEdit:Clipboard
提供: ry's minecraft server wiki
WorldEdit>>クリップボード
クリップボード
クリップボードを使用して選択範囲のブロックをコピーしたり、切り取りをして他の場所に貼り付ける事が出来ます。
コピー
/copy
選択した範囲をクリップボードにコピーします。
コピーの基準はこのコマンドを入力した場所を基準に行われます。
切り取り
/cut (ブロック名)
選択した範囲をクリップボードに切り取ります。
コピーの基準はこのコマンドを入力した場所を基準に行われます。
(ブロック名)を指定すると切り取った範囲に空気の代わりに(ブロック名)のブロックが設置されます。
貼り付け
/paste
クリップボードからブロックを貼り付けます。
貼り付ける基準はコピーや切り取りを行った場所から選択範囲までの相対位置で貼り付けられます。
末尾に「-a」オプションを指定すると切り取った範囲の空気を除いて貼り付けられるので、空気の部分は貼り付け先の元のブロックが残ります。。
回転
/rotate (角度)
クリップボード内のブロックを回転させます。
(角度)は時計回りに90度単位で指定できます。
反時計回りにするにはマイナスを指定してください。
回転の軸はコピーまたは切り取りのコマンドを入力した位置となります。
階段など向きのあるブロックはそのままの向きで位置だけ回転されるので、貼り付けた時に変になる事があります。
反転
/flip (方向)
クリップボード内のブロックを指定方向に鏡面状に反転させます。
反転は選択範囲内で行われるので、貼り付け時は選択範囲との相対位置は変わりません。
階段など向きのあるブロックはそのままの向きで位置だけ反転されるので、貼り付けた時に変になる事があります。