ワールド構成
このサーバーは基本的にサバイバルですが、クリエイティブで純粋に建築を楽しめるワールドも用意しています。
大きく分けて「サバイバルワールド」と「クリエイティブワールド」があり、それぞれのインベントリは分かれています。
ワールドによって保護設定や出来る事が異なります。このページを参考にしてプレイして下さい。
目次
サーバー内マップ
当サーバーではWEBブラウザで外部からサーバー内の様子をリアルタイムで確認できるダイナミックマッププラグイン「dynmap」を導入しています。
WEBマップの使用もサーバーの負荷になりますので極力必要な時だけにしてください。
詳しい使い方はダイナマップを参照して下さい。
コアワールド(サバイバルワールド)
このサーバーでメインとなるワールド群で基本的に再生成はしません。
ワールド・コア
ワールド・コアは入った人が最初に来るワールドです。一般的にはメインワールドとも呼ばれます。
基本的に拠点などの建築はこのワールドで行います。
バージョン1.9で生成していますが、新しい要素を加えるため、部分的に再生成させています。
資源ワールド再生成時のトラブルを防ぐため、ホーム設定はこのワールドコアまたはクリエコアでのみ可能となっています。
他ワールドではホームにテレポートのみ使用可能です。
建造物との干渉を防ぐため、基本的にブランチマイニングなどの積極的な採掘を禁止としています。
(例外がありますのでサーバールールを確認して下さい。)
なおスポーン地点の場所は雲の上の世界をイメージしていて、「セントラルクラウド」略称:CC(シーシー)と言います。
ワールドコアでは難易度がイージーです。
PVPが不可でクリーパーの爆発による建築物・地形被害はありません。(プレイヤーへのダメージはあります。)
また、TNTの爆発はありません。(引火はしますが、爆発のタイミングで消滅します。)
ただし、エリア設定で一部のエリアをPVP可能に設定する事があります。
ワールド名(チャット上表示) | 初期生成バージョン | 生成シード |
---|---|---|
ワールド・コア(world) | 1.9.4(海洋部分はほぼ1.16.3) | 961226629342623617 |
ネザー・コア、ジ・エンド・コア
ネザー・コア、ジ・エンド・コアは、現状用途が決まってませんが、積極的な採掘はご遠慮ください。
1.9.4で初期生成していますが、新たに生成されるチャンクについては新しいバージョンで生成されています。
なおジ・エンドはエンダードラゴン攻略済みで復活出来ないようになっています。
(攻略した時の卵は、ワールドゲートのジ・エンド・コア行きゲートの上に飾ってあります。)
メイン・ネザーとメイン・ジ・エンドは難易度がノーマルです。
PVPが不可でTNTの爆発はありません。(引火しても爆発のタイミングで消滅します。)
ワールド名(チャット上表示) | 初期生成バージョン | 生成シード |
---|---|---|
ネザー・コア(world_nether) | 1.9.4 | 961226629342623617 |
ジ・エンド・コア(world_the_end) | 1.9.4 | 961226629342623617 |
資源ワールド(サバイバルワールド)
主に鉱石などの資源を採掘するためのワールド群です。
メインワールド同様、ネザーとジ・エンドがあります。
ワールドサイズは通常ワールドとジ・エンドが4000×4000ブロック、ネザーが2000×2000ブロックとなっています。
メインワールドではブランチマイニングを禁止していますが、このワールドでは可能です。
また、TNTが使用可能ですが、クリーパーによる爆破もあるのでご注意ください。
資源が少なくなった時期を見計らって消去され、再生成されます。
再生成時のトラブルを防ぐため、ログアウトは極力ワールドコアまたはクリエコアで行って下さい。
すみませんが再生成時に資源ワールドにいた場合の補償はいたしません。
また、再生成時は資源ワールドに置いてあったものは消滅しますが、それについての補償もしません。
資源ワールドの難易度はすべてノーマルです。また、TNTの使用やPVPも可能です。
資源ワールド「峰」
・グローバルゲートの南側に鉱石で作られたゲートから行けます。
「峰」はランダム生成固定の資源ワールドです。
資源ワールド「峰」でチャットにコメントすると名前の前に[mine]が付きます。
ネザーやエンドの場合はさらに「nether」、「end」が付きます。
ワールド名(チャット上表示) | 生成バージョン | 生成シード |
---|---|---|
資源ワールド峰(mine) | 1.17.1 | -4705131780558038852 |
峰ネザー(mine_nether) | 1.17.1 | -2076890398329382828 |
峰エンド(mine_end) | 1.17.1 | 7623941244235761174 |
資源ワールド「蔵」
・グローバルゲートの北側に鉱石で作られたゲートから行けます。
「蔵」に関してはシード値を設定する資源ワールドです。
なので、おすすめのシード値を募集しています。
資源ワールド「蔵」でチャットにコメントすると名前の前に[cra]が付きます。
ネザーやエンドの場合はさらに「nether」、「end」が付きます。
ワールド名(チャット上表示) | 生成バージョン | 生成シード |
---|---|---|
資源ワールド蔵(cra) | 1.16.4 | 20201101 |
峰ネザー(cra_nether) | 1.16.4 | 20201101 |
峰エンド(cra_end) | 1.16.4 | 20201101 |
資源のスタートエリアのリセット
資源ワールドは特に保護を掛けないのでTNTやクリーパーにより、スタートエリアのガラスの建物が爆破により壊れる場合があります。
そのため、スタートエリアの建物は簡単に復旧出来るようにストラクチャーブロックにてサーバー内に保存しています。
スタートエリアの裏側(北側)にリセットボタンがありますので、それを押す事により復活できます。
ボタンも爆発で吹っ飛んでいる事がありますので、その場合は石や木材でボタンを作って設置して頂けるとありがたいです。
クリエワールド(クリエイティブワールド)
このワールド群に入ると自動的にクリエイティブモードになります。
自由にアイテムを使って建築が可能となっています。ドット絵もおすすめです。
また、サバイバルワールドとはインベントリが分かれていますので、サバイバルワールドへのアイテム持ち出しは出来ないようになっています。
サーバー内メールでのアイテム添付も出来ません。
エンダーチェストの中身もサバイバルワールドと分かれています。
つまり、クリエイティブワールドでのロストはサバイバルワールドに影響しないので、アスレチックなどを作るのにも向いています。
クリエイティブモードでは岩盤も壊す事が出来ますので、奈落が発生します。
クリエイティブモードであっても奈落に落ちると死にますので注意してください。
ワールド・コアのようなゲートは用意しませんので、移動時はエリトラを使用して下さい。
エリトラ加速で使用するロケット花火はクリエ・コアの初期エリアにてコマンドブロックで配布しています。
また、このワールド群ではサバイバルとクリエイティブ間のみゲームモードを変更する事が可能です。
/gmsと言うコマンド入力をするか、チャットで「サバイバルにして」と言えばサバイバルモードになる事が出来ます。
クリエイティブに戻るには/gmcと言うコマンド入力をするか、チャットで「クリエイティブにして」と言えばクリエイティブモードに戻る事が出来ます。
このワールドでは自由な建築の妨げにならないよう、メンバーのLWC保護(チェストや看板の保護)や棺桶チェストの生成が掛からないようにしています。
ただし管理者(rytimes)の設置したチェストは保護されています。
ワールド保護及びサーバー負荷防止のため、以下のアイテムが設置できません。
複数のプラグインで対応しているため、設置しようとした時に出るエラーメッセージは、異なる場合があります。
レッドストーン回路についてはレッドストーンランプや扉などの近くにスイッチを置いて直接動作させるのは可能としています。
・トロッコ類 トロッコ、チェスト付きトロッコ、かまど付きトロッコ、ホッパー付きトロッコ、TNT付きトロッコ ・ボート類 ・レッドストーン回路関連 レッドストーンワイヤ、レッドストーントーチ、レッドストーンブロック、トラップチェスト、リピーター、コンパレータ ・MOB頭(防具立てに付けるのは可) ・額縁
バケツやスポーンエッグは使用できません。
(バケツで水をすくうと見た目が変化する場合がありますが、見た目だけでサーバー上では変化してないので、遠くに行って戻ってきたり、再ログインすると水が戻っています。)
良い作品はワールドエディットでメインワールドにコピーするかも。
クリエコア(クリエイティブ・コア)
・グローバルゲートの東側のカラフルなゲートから、またはチャットで「クリエコア移動」と言ってもらえば行けます。
ワールドコアと同じシードで作成されたワールドで基本的には再生成しません。
1.12で初期生成の為それより後の地形要素はありませんが、修正によるエリアリセットで部分的に新しい要素が加わる事があります。
クリエメインのユーザーの拠点となるワールドでもある為、ホーム設定が可能です。
メインワールドのようなネザーとジエンドはありません。
ワールドコアのような東西南北のゲートはありませんので、エリトラで飛んでいくか、マルチホーム機能を活用して下さい。
奈落まで四角に切り抜いた初期エリア「セントラルグラウンド」略称:CG(シージー)があります。
このエリアは奈落から空まで保護されており、建築は出来ません。
南側は落下式ゲートとなっており、南東の黄緑の穴に落ちると「セントラルクラウド」に戻り、南西の橙の穴に落ちると「クリエフラット」にテレポートします。
北側にはエリトラ加速用ロケット花火を配布するコマンドブロックを設置しています。
北側の穴はそのまま奈落なので、落ちたらクリエイティブモードでも死にますので注意して下さい。
クリエコアでチャットにコメントすると名前の前に[ccore]が付きます。
クリエコアでは互いに「サバイバルモード」にすればPVP可能です。
ワールド名(チャット上表示) | 初期生成バージョン | 生成シード |
---|---|---|
クリエコア(ccore) | 1.12 | 961226629342623617 |
クリエフラット(クリエイティブ・フラット)
・グローバルゲートの西側のカラフルなゲートから行けます。
ただ平地が続くワールドです。
建築の自由度を重視して帰還ゲートは設けていません。
ホームで戻るか、チャットで「CCに移動」または「CGに移動」って言ってチャットボットにセントラルクラウドまたはセントラルグラウンドに戻してもらって下さい。
スポーン位置は足場確保のためにLWCを利用しているため、管理者(rytimes)の設置したカマドなどが置いてあります。
このワールドは適宜スポーン地点をを変更し、それでも手狭になった時などにリセットする場合があります。
クリエフラットでチャットにコメントすると名前の前に[flat]が付きます。
クリエフラットではPVP不可です。
ワールド名(チャット上表示) |
---|
クリエフラット(flat) |
ワールド毎の仕様
このサーバーではワールド毎に設定が異なりますので以下にまとめます。
ワールド名 | ゲームモード | 難易度 | PVP | TNTの使用 | メールでの 添付アイテム |
ホーム設定 | クリーパーによる 建築物被害 |
チェストなどの保護 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ワールド・コア (サバイバルワールド) |
サバイバル | イージー | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 無し | 有り |
ネザー・コア ジ・エンド・コア (サバイバルワールド) |
サバイバル | ノーマル | 不可 | 不可 | 可 | 不可 | - | 有り |
資源ワールド (サバイバルワールド) |
サバイバル | ノーマル | 可 | 可 | 可 | 不可 | 有り | 有り |
クリエコア (クリエイティブワールド) |
クリエイティブ (サバイバルに変更可) |
ピースフル | サバイバル では可 |
不可 | 不可 | 可 | - | 無し |
クリエフラット (クリエイティブワールド) |
クリエイティブ (サバイバルに変更可) |
ピースフル | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | - | 無し |
サバイバルとクリエイティブのワールド間でのインベントリは別だが、クリエイティブワールドでのモード間ではインベントリは同じ